呼びかけると  えらそうになってしまう。  平静を装うと  こわばってしまう。  簡単に書こうとすると  詩のようになってしまう。  これは詩ではない。   岡田  なぜ校長先生の話はつまらないのか。 それは誰に向けても話していないからだと。 話法には三つあるそうです。 「みんなに話す」 「あなたに話す」 「空中に話す」。 校長先生はずっと空中に話してるんですね。 内田  空中ってのはおもしろいね。 岡田  ほとんど独り言なんです。 内田  でも、ぼくもほとんど空中に話してる(笑)。 話してるうちに、だんだん目線が上にいっちゃうんだよね。 ( 内田樹・岡田斗司夫『評価と贈与の経済学』 より)    「空中に話す」っていう感覚、  すごくよく分かる。  たとえば誰か特定の人のことを言っているわけじゃなくて、  一般論を述べるときの感覚。  そういうとき、ぼくはひどく饒舌になってしまう。  「何を言ってもいい」という、万能感に包まれる。  それはあまり良いものではないのかもしれない。   けど、注意が必要なのは、  口では「あなた」と二人称で呼びかけていても、  うっかり空中に話しているときがある  ということだ。  まずはそれに気づくことから。