スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

1月, 2013の投稿を表示しています

歯車と松の実、ピニョンの語源

ピニョン(pignon)という単語がある。 フランス語で「歯車」を意味する。 ただ、この言葉、なぜか「歯車」の他に 「松の実」という意味まで持ってる。 歯車はピニョン。 松の実もピニョン。 なんだこれと思って語源を調べた。 すぐ分かった。 ピニョンの語源は、 ラテン語のペン...

縄文、天台本覚、「尽くし」、悪党、和儒、密教的神道、水戸学的、「カギリ」、飄窃、色悪、包装

日本の美について。 ■ われわれは日本の伝統文化というと、すぐに「もののあはれ」や「ワビ・サビ」だけを思いすぎる傾向がある。そのくせ「もののあはれ」と「ワビ・サビ」をちゃんと説明できる人なんて数えるほどしか見たことがない。 ・・・ たとえば縄文の感覚、天台...

哀歌

お分かりいただけるだろうか。 高校時代からの付き合いだった奴に、 別れを告げなければならない悲しさ。 当時、定価68000円だったところを、 半額以下で購入したミニコンポ。 いまやCDを入れても 「NO DISC」と表示するばかりで、 何も認識しようとしないミニコンポ。 部屋に届いた時...